心が引っ張られた時の対処法

HSP

第85記事

いつも読んで頂きありがとうございます。

溜めておかない

辛い話や苦労話を聞くと

心が引っ張られてしまい、

自分もぐったりしてしまうことを

共感疲労】と言うのだそうです。

メモに書き出す

HSPは情報に対して

影響を受けやすい傾向にあり、

話の聞き役になることも多くあるようです。

そして聞き役になった時には

(その内容によっては)

『この人を助けたい』

『なんとかしなきゃ』

『役に立ちたい』

と衝動的に思考が囚われてしまったり、

心にダメージをおってしまうこともあります。

もし、そのように

自分の心が引っ張られてしまった時は、

対処法として

自分がどんな気持ちになったのかを書き出す

というのが良いのだそうです。

私も

『モヤモヤするな~』

『なんか最近良い流れではないな~』

と感じる時には、

スマホのメモに気持ちを

浮かんでくるままに書き出してみたり、

不安に感じていることを

ノートに書いてみたりしています。

環境を選ぶ

以前に別の記事で

HSPは環境の優先順位を

上げることが重要だと書いたことがあります。

今回参考にさせていただいた本にも

ありのままの自分で評価される居場所を選ぼう

そう書かれていました。

評価される所へ

自分を環境に対して

無理に合わせるのではなく、

自分に合った環境へ身を置くことが大事なんだそうです。

HSPにとって今の世の中は

ありのままの自分で評価される居場所は

まだまだ見付け辛いかもしれません。

しかし、

それでも段々と増えてきてはいると思います。

HSPの感覚や心情を話せる場や

それを共感し合える場も増えていると感じます。

心が引っ張られて思考が囚われてしまった時は

自分を認めてくれる居場所に身を置くようにしましょう。

そして、

ありのままの自分でいいんだ

と自分自身を許してあげること、

これも大事なことなのかなと思います。

参考文献

著者:Ryota

気疲れがスーッと消える『繊細な人の話し方』

発行者:石野 栄一

発行所:明日香出版社


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • Bluesky

A.S.L高橋@HSP

(@mizugameza-hsp.bsky.social)

HSP関連投稿

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました