第103記事
いつも読んでいただきありがとうございます。
先日、一日の思考回数について
Xにポストをしました。
内容としては
脳は1日に1.2万~6万回思考し、
その8割はネガティブマインドなんだというものでした。
⇒参考にしたリンク
※リンク先の団体とは何ら関係はありません。
僕はこの考えを基にするならば、
思考の深いHSPの多くは
最大値に限りなく近いか
それよりも多いのではないかと思っています。
自分てどれくらい思考してるんだ?
今日(2024.4.5)ふとそんな風に思ったんです。
というのも
朝起きて朝食を取ろうとしたら、
TKGに使う卵を切らしていることに気付いて
※TKG=卵かけご飯
(めちゃくちゃ楽しみにしていて、どうしても食べたかったので)
スーパーへ買いに行きました。
往復20分くらいの時間でしたが、
家に着いた時
『沢山頭使ったな~』
と感じる自分がいました。
そこで、
家を出て帰ってくるまでの間に
どんなことを考えたか
思い出せるだけ思い出してみようと思ったんです。
87回
実際に書き出します。
※結構長いです
お時間とご興味がある方はよかったらお付き合いください。
飛ばして次の見出しにいっていただいても分かる内容です。
冷蔵庫を開けて卵が無いことに気付いてから
↓↓
1.昨日買ったはずなのに!(買い忘れていました)
2.スーパー8時からやってたよな
3.よし!買いに行こう!
4.朝から開けてくれるパートの方、ありがたいな
5.買い物袋持っていく?いやいらないか…
6.ついでにゴミを捨てよう
7.ちょっと詰めすぎて結びが甘いかも
8.捨てた後に解けたらどうしよう
9.朝から卵だけ買いに行く人いないだろうな
10.マンションの清掃員の方と(視線が合わず)挨拶できなかったな
11.向こうは僕を認識してたかな?挨拶しない人って思われたら嫌だな
12.開けた扉の向こう側から人が急に出てきたらビクッてなるの嫌だな
13.(出したごみ袋の中にある)割り箸が飛び出たら危ないな。
14.清掃員の方も収集の方も嫌だよな…怒るよな…
15.まだちょっと雨を感じるな
16.でも傘はささずに行ける
17.さしている人もちらほらいるな
18.まだ寒いな…上着着てきてよかった
19.前を高校生が歩いてる
20.朝早いな
21.でも自分も高校生の時は毎朝6時半に起きて7時半の電車に乗って登校してたか…
22.あの時は本当にキツかったな
23.そういえばwebニュースで岡山市が(前日の終業から翌日の始業までの時間を)11時間以上空ける取り組みを試験的に始めたって出てたな
24.高校の時は8時20分に学校に入って、部活終わりが18時半だったから、それだけなら11時間は超えてないか…
25.でも家を出てから帰るまでだったら超えてたな
26.帰宅するのが21時くらいだったから、寝る時間4〜5時間程度だったかな
27.そりゃ神経が高ぶったまま次の日が来るって感じだよな
28.それがほぼ毎日だからな
29.信号、青だ。タイミング悪くないな!
30.次の信号は赤か
31.待ってる間に車が突っ込んできたらどうしよう
32.雨少し強くなったか?(上着の)水滴の跡目立ってないかな
33.目立ってスーパー入りたくないな
34.信号の向かいの人はどんなルートで渡ってくるかな
35.ぶつからないようにしなきゃ
36.青になった
37.あの人とあの人は大丈夫そうだ
38.このルートで行こう
39.もし自分がルートを変えたら、斜め後ろの人は迷惑に思うかな
40.最近姿勢を気にし始めたけど、今の歩行姿勢はどうかな
41.よし、スーパーに着いた
42.(出入り口で)いきなり人が出てこないといいな
43.出てくる人いたら脇に避けよう
44.開店直後だから品出し中だな
45.他のお客さんはこの時間何を買うんだろうか?
46.自分は卵に一直線で行こう
47.前を歩いてる店員さんと行き先が一緒か?
48.『ついてきてる』って思われたくないな
49.店員さんが振り返ったけど僕のことは見てない…無人のレジにお客さんが来てないか気にしたのか…気配りが出来る方なんだな
50.店員さんを追い越せた…ちょっと安心
51.目当ての卵ゲット
52.さてどのルートでレジに行くのが店員さんの品出しを邪魔しないだろうか?
53.あ、さっき店員さんがレジを気にしたのは僕の後に入ってきたお客さんがそっちに行ったからだったんだ…なるぼどね
54.さて、セルフレジを使うから、さっきの店員さんには気を遣わせたくないな
55.よし、いつもの動線でレジまで行こう
56.セルフレジに着いた
57.一点だけどカードでいいよな…ポイント付くし…
58.セルフは現金不可か、丁度いいな
59.この商品バーコードどこだっけ?
60.品出ししている店員さんに困ってる感が伝わらないようにしなきゃ
61.ん?後ろにセルフレジ待ちの会社員の気配がする
62.朝は時間が無いだろうな
63.卵だけで時間をかけないようにしなきゃ
64.一応すれ違い様に「お待たせしました」の会釈してから離れよう
65.卵を片手に持ってるから人とぶつかりたくないな
66.出口は歩道の見通しが悪いから気を付けよう
67.帰りも信号はあまり待たなくて良さそうだ
68.雨も弱まった
69.信号の反対側には小さい子供とそのお父さん?か…子供は元気そうだな
70.車が対向車を気にしながら右折しようとしてる
71.曲がるの待ってるけど、ここの信号は変則的だから向かい側から来なくても止まるよね。
72.自分も運転してたら同じように止まる気がする
73.青になった
74.歩く時も姿勢を意識して
75.真正面から自転車が来た
76.どっちに行くんだろう
77.早く進路を決めてほしいな
78.一旦止まって避けてもらおう
79.相手の目を見た方が行こうとしてる方向分かりやすいのかな?
80.(目があまり良くないのもあるけど)あんまり外で知らない人の目はジッと見たくないな
81.よし渡り切った
82.横に曲がる信号も直ぐに青になるから、斜め後ろに人がいないか注意して渡ろう
83.そういえば清掃員さんまだいるかな
84.いたら挨拶しよう
85.って卵買いに行っただけなのにめちゃくちゃ頭使ったな…
86.まだ一日が始まったばかりなのに…
87.今までやったことないけど考えたことを書き出してみようかな。
書き出してみて
実際にやってみると
かなり多いなと感じました。
『自分は短時間でここまで沢山のことを考えていたんだ』
という印象です。
そして
書き出してみると、
自分の思考の癖や
その度合い、
ネガティブマインドの回数
自分を許すタイミングが見えてきて、
自分を知るということにも繋がりました。
心理状態が良ければ、
一度やってみても良いかもしれません。
良さでもある
思考の多さは
ネガティブな捉え方へ
繋がってしまいがちですが、
その量を意識的にコントロールし
戦略的に開放できれば、
日々の消耗を抑えられ
パフォーマンスの向上も可能だと僕は思っています。
それは生き辛さの軽減に繋がり
心の豊かさにも繋がるのではないでしょうか。
TKGを食べるまでに
これほど考えていた自分を振り返りつつ、
考えられることが
HSP気質の良さなのかなとも思って
あとはTKGに浸ります(笑)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、いただきます。
参考までに
今回、
思い出せるだけで思考回数は87回でした。
(忘れている思考もあったと思います)
因みに、人の行動や思考は95%が無意識だそうです。
⇒参考にしたリンク
※リンク先の会社とは何ら関係はありません。
ということで上記を踏まえて、
87回を基に一日の思考回数を計算してみました。
※単純計算なのであしからず
20分で87回だから
1時間だと87×3で261回。
(一旦寝ている時間を除いた場合)
睡眠時間を6時間として、
起きている時間は18時間。
261×18=4,698
意識下は全体の5%なので、
(無意識を合わせるには×20)
4,698×20=93,960
凄い数字になってしまいました。
ただ、HSPの気質を鑑みたら
あながち間違っていない様な気もします…
とは言え、
買い物に行った時が
特に思考を使っていたと考えたら
逆に思考が少ない時もあるので、
ならすと一日に6万回くらいになるのかなとも思いました。
SNS
- X
■ 水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
(@mizugameza1990)
HSPイベント情報・考え方・経験
■ 高橋@HSP×心理カウンセラー
(@takahashi_hsp)
心理的捉え方・対処法
- Bluesky
A.S.L高橋@HSP
(@mizugameza-hsp.bsky.social)
HSP関連投稿
- インスタグラム
HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
(@mizugameza1990)
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
各種サイト
■ HSPのイベント
HSPイベントを毎週開催しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSP音楽ライブ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント