第75記事
いつも読んで頂きありがとうございます。
はじめに
2023年も少し過ぎましたが、
今年もブログを読んでいただきありがとうございます。
昨年は書き始めの頃に書いた記事が読まれた回数150回を超えたり、
初コメントをいただけたりと非常に嬉しいことがありました。
今年もマイペースを貫きつつ
ブログの更新をしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
HSPの良さを感じる

- 自分の身体をスキャン
頭頂から足の指先までイメージでスキャニングしてみましょう。
最初は頭⇒首⇒肩⇒腕⇒お腹⇒腰⇒脚⇒足先と
ざっくり感じていっても良いですし、
慣れてきたら各関節や目、鼻、耳、頬、口、顎
というように各部位を細かく上から下まで感じていっても良いと思います。
このように自分の身体をスキャンすることで、
・どこに力が入っているのか
・どこに痛みがあるのか
・どこに疲労があるのか
・どこに調子のよい部分があるのか
などを見付けることが出来ます。
これも私が大事だと考えている[自分を知る]に繋がると思います。
HSPの豊かな感受性を活かして自分の細部まで感じてみてください。
自然の中で目を瞑って感じてみるのもリラックスに繋がるかもしれません。
- 感じることを感じる
食事をする時に一口目を意識して味わってみましょう。
食事は幸福感を感じられるタイミングです。
そしてHSPはその幸福感も深く感じることが出来る傾向にあります。
テレビや動画を見ながらなど何かをしながらでも良いです。
一口目の味に一旦集中してみましょう。
普段何気なく食べている食材も意識するだけでより素材の味を堪能できます。
心と呼吸を整える

- 信号待ち
赤信号で立ち止まった時に「ふぅー」っと息を深く吐いて心も脱力してみましょう。
現代は時間に追われる毎日になりがちです。
HSPは忙しくしなくてよい時にもついつい忙しくなってしまいがちです。
出来るだけ自分の時間軸に近づける為にも
一度立ち止まった時間を利用して深呼吸で心の力を緩めてあげましょう。
- エレベーターに乗った時
エレベーターは静寂を手に入れられる空間です。
人との距離は近くなるかもしれないですが、自分の内側に矢印を向けられるチャンスでもあります。
心と呼吸を整えるタイミングにしてみましょう。
自分の体の周りに薄いバリアを張るイメージをしてみても良いかもしれません。
参考文献
『心のざわざわ・イライラを消す がんばりすぎない休み方』
すき間時間で始めるマインドフルネス
著者:荻野 淳也
発行所:株式会社文響社
SNS
- X
■ 水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
(@mizugameza1990)
HSPイベント情報・考え方・経験
■ 高橋@HSP×心理カウンセラー
(@takahashi_hsp)
心理的捉え方・対処法
- Bluesky
A.S.L高橋@HSP
(@mizugameza-hsp.bsky.social)
HSP関連投稿
- インスタグラム
HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
(@mizugameza1990)
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
各種サイト
■ HSPのイベント
HSPイベントを毎週開催しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSP音楽ライブ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント