第83記事
いつも読んで頂きありがとうございます。
心の声

- ワクワクしているか
HSPは気質柄
心の声より頭の声を優先してしまう傾向にあります。
どういうことかというと、
例えば相手の正解を探してしまう
というのが代表的です。
相手や周囲に合わせた意見を
自分の意見として伝えてしまう。
こんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
よく他人軸という言葉を使われたりもしますね。
では心の声とは何のか?
私は自分の本当の意見が心の声だと考えています。
凄~く簡単に言うと
[ワクワク]です。
自分が返す答えに心躍っているかどうか。
因みにこの心の声を捉えられるかどうかで
生き辛さの度合いも変わってくると思います。
HSPの多くの人が悩む言語化できない感情。
『な~んかモヤっとする』
『う~ん…違和感…』
『胸のつっかえが…』
こんな風に感じていたら
それはワクワクではありません。
ある意味これも「NO」という心の声なのかもしれませんが。
なかなか人には分かってもらえず
心の奥深くに閉まっている方もいるかもしれませんが、
是非その感情・感覚を開放していってみてください。
頭の中の声

- 2つのポイント
これからお伝えする2つのポイントは
一人反省会などで頭の中の声に囚われてしまった時に特に有効です。
その声がどんな分類に属しているのか探ってみてください。
事実情報
『嫌われてしまったかな?』
『怒っていたかな?』
『タイミングが悪かったかな?』
こんな風に不安が押し寄せてきて
プチパニックを起こした時は、
[事実は何か]
を考えるようにしてください。
多くの場合は
❝そう考えている自分がいる❞
というのが事実で、
嫌われた、怒った、
タイミングが悪かったは
本人でないと分からないというのが答えです。
この《事実情報》が何なのかを
見れるようになると頭の中の声に囚われなくなります。
感情
感情は喜怒哀楽や劣等感、期待、嫉妬などです。
今、頭の中を駆け巡っている声は
自分のどんな感情からきているものなのだろうか。
『何で分かってくれないんだ…』
『あんな言い方しなくても…』
愛情が満たされないという悲しみ?
自分が傷付いてしまうという恐怖?
羨ましさ?不安?
客観的に自分を見られるようになると冷静になることが出来ます。
喜びや高揚感などの
ポジティブな感情も捉えられると
HSPの良い部分を発揮しやすくなるかもしれません。
更に出てきた感情が
《自分の何を理由にしているのか》
核となるもの(深層心理)が何かを分析できると
一人反省会もコントロールできるようになるでしょう。
参考文献
『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?』
著者:林 健太郎
発行者:押鐘 太陽
発行所:株式会社三笠書房
SNS
- X
■ 水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
(@mizugameza1990)
HSPイベント情報・考え方・経験
■ 高橋@HSP×心理カウンセラー
(@takahashi_hsp)
心理的捉え方・対処法
- Bluesky
A.S.L高橋@HSP
(@mizugameza-hsp.bsky.social)
HSP関連投稿
- インスタグラム
HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
(@mizugameza1990)
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
各種サイト
■ HSPのイベント
HSPイベントを毎週開催しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSP音楽ライブ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント