逃げは自分を救う

HSP

第58記事

いつも読んでいただきありがとうございます。

この記事のポイント

動物の本能が訴えかけている

逃げは手段の一つ

HSPは戦略的撤退が出来ている。

次は自分を探求して動く!

本能がそう言っている

  • 心が苦しい

朝起きるのが辛い

睡眠をとっても疲労感が抜けない

その場にいることが辛い

胸のあたりがギューッとなる

そんな時は

動物の生存本能

自分に語りかけています。

安全な所へ行きたい』と。

時には気持ちを奮い立たせて

進まなければならないことも

あるかもしれません。

しかし、

毎日のようにそうだったり

何回もそう感じているのなら

それはきっと心の声が

今、ここ(それ)はあなたにとって

危険なんだと言っているのでしょう。

  • 悪いことではない

度重なるストレスや

苦しい重圧から逃げることは

決して悪いことではありません。

自分で自分を守る手段の一つです。

特にHSPは辛い時にも

笑顔で接していて周囲には殆ど気付かれないでしょう。

辛いと感じた時には

その場を離れてもいいんです。

戦略的撤退

  • 基本的に出来ている

戦略的撤退とは

逃げる時にただ逃げるのではなく、

[そこで何を学んだか]

[次はどうしようか]を

考えることだと言われています。

そしてこの二つは

HSPにとって恐らく

自然にやっていることです。

なので逃げた時点で既に

戦略的撤退になっているので

安心して下さい。

HSPの気を付けるポイントは

二つの思考によって逃げた後

復帰を焦ってしまったり、

答えが出ない事に

不安を強く感じることです。

先ずは消耗している心や身体を

癒す時間を十分すぎるくらいとって

自分自身が回復するのを待ちましょう。

  • 自分を知る

「次にどうするか]を考える時には、

自分が

どう在りたいのか

どうしてそうなのか

が重要になります。

例えば、

・どんな環境で働きたいのか

・どんな風に働きたいのか

・どんな所にいたいのか

・何をしていきたいのか

こういったベースが無いと

次を選択するのも難しいですし、

もし次が決まっても

また同じような辛さを

感じてしまう可能性もあります。

やりたい事を探すヒントは

What:何をしたいのか(何をしたくないのか)

why:自分は何故そう感じるのか

・How:どんな風に(手段を諦めないことが重要)

時間はかかるかもしれませんが

HSPは自分の内面を探ってみてください。

自分を知ることが大事

参考文献

『眠れなくなるほど面白い ストレスの話』

監修者 ゆうき ゆう

発行者 吉田 芳史

印刷・製本 株式会社 光邦

発行所 株式会社日本文芸社


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • Bluesky

A.S.L高橋@HSP

(@mizugameza-hsp.bsky.social)

HSP関連投稿

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました