第65記事
いつも読んでいただきありがとうございます。
自分の本当にやりたい事は何?

自分は何がしたいのか?
僕は就活を目前にした頃、
この問いに悩んだことがあります。
『価値あるものを価値ある値段で売りたい』
そういう思いもあり、
当時内定をもらえた輸入食品の会社に入社を決めました。
しかし、仕事内容は
自社商品のセール販売。
自分のやりたくないことをやっている日々に
[いったい自分は何がしたいのか?]
改めて考えてみると
元々の考えの浅さや、
本当にやりたいことの明確さが無かったことに気付きました。
2W1H
不明確さに気付いて数年…
ある本との出会いで
[自分の本当にやりたい事]を
見つけるコツを知りました。
※その本は文末に載せてあります
その時に知ったコツは、
What:なにを(得意なこと)
Why:どうして(動機)
How:どうやって(方法)
この3つです。
2W1Hが満たされるもの、
それがあなたの[本当にやりたい事]です。
※Whatに関しては[時間を忘れてやれてしまうこと]と考えるのが良いかもしれません。
HSPが特に重視するとよいもの

HOW=どうやって
僕はHSPが
『本当にやりたいこと』を探る上で
重要なのがHowだと思っています。
どんなに
WhatやWhyが明確でも、
Howが自分の価値観に合っていなければ
本来のパフォーマンスは出せません。
Howの考え方
そしてHSPにはHowの考え方に
以下の二つを取り入れると良いでしょう。
- どんな環境で?
例えば
一人なのか複数人なのか?
どんな人となら一緒に働きたいのか?
会社員・個人
どれくらいの収入
自然が多い場所・利便性が良い場所
等々です。
※できるだけ具体的に出せる良いでしょう。
- どんな風に?
どれくらいの時間携わりたいのか。
出社かテレワークか。
それとも両方か。
SNSを使うかどうか。
使うとしたらどう活用したいのか。
等々。
こんな風にツールも含めて
自分を取り巻く環境の条件も出してみましょう。
ポイントは自分主体で考えることです。
そして出てきた条件を諦めないことです。
自分の価値観
WhyとHowには
自分の価値観が強く関わってきます。
深層心理まで探れると良いかもしれません。
是非、ご自身の価値観を探ってみてください。
価値観を探る方法
↓↓↓
参考文献
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木仁平
発行者:青柳昌行
発行:株式会社KADOKAWA
印刷所:大日本印刷株式会社
SNS
- X
■ 水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
(@mizugameza1990)
HSPイベント情報・考え方・経験
■ 高橋@HSP×心理カウンセラー
(@takahashi_hsp)
心理的捉え方・対処法
- Bluesky
A.S.L高橋@HSP
(@mizugameza-hsp.bsky.social)
HSP関連投稿
- インスタグラム
HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
(@mizugameza1990)
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
各種サイト
■ HSPのイベント
HSPイベントを毎週開催しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSP音楽ライブ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント