HSPの仕事選び

HSP

第12記事

いつも読んでいただきありがとうございます。

初めに

HSPと仕事。

この関係性に

悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

毎日8時間、週5日、年間240日程度

(時間や日数が少なかったとしても)

家事や子育てをしながら、

それぞれの事情がある中で

思考や刺激を丁度良く制御する。

又、それを継続するのは

HSPとって難しい部分があると思います。

そして

ストレスを癒すのにもお金が必要で、

にもかかわらず収入はなかなか上がらない。

そんな風に感じている方も多いように個人的には思います。

更には

仕事が決まっても続けられず、

自信を失ってしまったり

強い不安が残ってしまうこともあるようです。

仕事の選び方

ということで今回は

HSPの方の仕事選びについて書いていこうと思います。

仕事は4~6年で変化があるほうが良い

HSPは短期もしくは中期で

仕事内容や環境の変化があったほうが良いかもしれません。

根本的に合う・合わないもありますが、

著しくパフォーマンスが下がる環境でなければ

HSPはその視野の広さや

思考の深さ・応用力から

平均、もしくはそれ以上を出せてしまいます。

※HSP全体がそうというわけではありません

それ故にある程度働いた時、

先が見えない不安や

逆に先が見えてしまって感じる不安が

悶々と押し寄せてくるのです。

変化ありきで選ぶ

HSPの中には

同じ作業を続けるほうが得意という人もいます。

ただ、それも長期にわたると

人生においての漠然とした不安が出てくる可能性が大きいです。

(携わっている仕事が心から好きと感じ、環境も申し分なければ出ないかもしれません)

外向的あるいは刺激追求型のHSPは特に

一つの事をやり続けたり、

一つの場所に居続けることで

逆にパフォーマンスの低下を招くことがあるので、

変化ありきでお仕事を探すと良いと思います。

環境が大事

数年前には[HSPに合う職種]

というのがよく見受けられましたが、

最近では[環境が大事]

と言われるようになってきたと思います。

気質を活かせる職種に就いても

働く環境が合っていないと

パフォーマンスを発揮することが出来ず

生き辛さも変わらないようです。

最後に

仕事選びは

・変化ありきで選ぶ

・環境が大事

この2つを考えながらやると良いでしょう。

又、人生で何を(仕事に)するか

の見つけ方は

で紹介しています。


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • Bluesky

A.S.L高橋@HSP

(@mizugameza-hsp.bsky.social)

HSP関連投稿

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

■ HSPのイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

■ HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました