HSPの目標への向き合い方

HSP

第39記事

いつも読んで頂きありがとうございます。

水瓶座のひつじです。

今回は目標にどう接するかです。

ご自身がピンと来たところから読んでみて下さい。

はじめに

目標と聞くとそれだけでドキドキしたり汗が出てきたりする人も少なくないのではないでしょうか。

HSPは与える心が強いが故にいつの間にか自分の目標を周囲の目標に合わせる傾向があります。

ついつい『○○すべき』とか『○○でなければいけない』という心理が働いて、心で感じたものではなく頭で考えた目標に設定してプレッシャーを感じてしまったり・・・。

私もそうでしたし、今でもそうなる時があります。

そこでHSPにお勧めの目標達成法をお伝えさせて頂きます。

2種類の目標

目標には結果目標と行動目標の2つがあります。

  • 結果目標

最終的に到達したいと設定した目標の事。

例えばスポーツで試合に勝つとか、大会で優勝する等。

勉強で言えばテストで何位以内に入るとか、志望校に合格する等。

結果目標は基本的に相手や周囲の存在があります。

(対戦相手や周囲の力量、取引先等)

  • 行動目標

結果目標に到達するまでの過程での目標の事。

スポーツで言うと力を抜くとか、自分のポジションを守る等。

勉強では宿題を必ずやるとか、一日何時間机に向かう等。

行動目標は基本的に自分のみで完結するものになります。

何にフォーカスするか

殆どの人は目標設定をした後に結果目標へフォーカスを当てています。

そして今時点とゴールとの差異に壁を感じて辛くなってしまうのです。

(これは非HSPの人でもそうかもしれません)

ということでフォーカスは一旦行動目標のみに当てるようにしてみましょう。

  • ハードルを低くする

HSPは無意識に自分を追い込んでしまう傾向があるので勝手にハードルが高くなってしまいます。

なので自分がめちゃくちゃ低いと思うような行動目標でも世の中的には実は低くなかったりするのです。

「試合を最後まで諦めない」とか「机に向かう時に褒めてもらった経験をイメージする」等。

私はプレッシャーを感じた時は『楽しむ』を行動目標にしています。

たとえ結果目標が達成できなかったとしても行動目標が達成できたら自分に花丸をあげましょう。

最後に

目標を設定した時は結果(最終)目標がフォーカスされがちです。

しかしその過程である行動目標にあなたは注力をして次の一歩へと自分を導いてあげて下さい。


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました