HSPの睡眠

HSP

いつも読んで頂きありがとうございます。

【水瓶座のひつじ】管理者のkenjiです。

興味がある部分や参考になるなと思う部分のみ読んでみてください。

又、どの部分から読んでいただいても全く問題ありません。

HSPの方は是非その時の気分で決めてみてください。

睡眠時間が長い

  • 情報整理の時間

HSPの中には睡眠時間を長く必要とする人が多くいます。

HSPの人は日常生活で非常に多くの情報を取得しているため、脳を沢山使っていると考えられます。

脳が情報を整理するのにその情報が多ければ多いほど処理には時間がかかるでしょう。

(HSP気質の方でもショートスリーパーの人はいると思います)

私は実家で飼っているペットを見てHSPを動物に例えるなら猫だなと思いました。

一日の大半を睡眠で過ごし、寝ている間も聞き耳を立てて外敵を察知している。

とても繊細(臆病に見える)な一面を持つが自由気ままに生きている。

そして愛情深い所もHSPの特徴に似ていると思います。

これは持論ですがその猫が一日の大半を寝ているのは何でなのかと考えた時に

それは起きている間や寝ている間も敏感に情報を取り入れている為だと思いました。

また人より小さい脳で人より敏感に物事を感じ取っていれば

長い睡眠時間を必要とするのは自然の事なのではと考えています。

もし私のこの持論が猫の睡眠時間の長さに理由の一つとして当てはまるのであれば

HSPの睡眠時間は本能的なもので、それをベースに考える必要もあるということです。

睡眠は超超超大事

  • 我武者羅に働いたあの日々

私は週の前半から仕事終わりにマネージャーと徹夜でミーティングをしたことが何度もあります。

その時の一週間の平均睡眠時間は3~4時間でした。

栄養ドリンクを飲みながら仕事をしてなんとか乗り切ったものの週末には体はボロボロでした。

土、日が一瞬のように過ぎて次の週初めにはまだ疲労が残っている状態です。

その頃を振り返ってみると本当に自分を追い詰めてしまったなと思います。

あの時、自分自身にそこまでする心からの目的が無かったら間違いなく心も壊れていたと思います。

  • コントロールのコツ

今の私は自分の純粋にやりたい事以外であれば極力睡眠を優先させた方が良いと考えています。

とは言え一日は二十四時間と決まっていて、睡眠時間も限られてきます。

そこで上手く睡眠時間をコントロールするコツを見つけました。

その睡眠時間を短くするコツは『いかに自分に正直でいられるか』です。

自分の心がネガティブに感じることを少しでも減らすことが出来れば、

一日の情報の処理(睡眠)時間は短くできると思います。

自分の心のポジティブに耳を傾け、それに従い継続することできっと処理する情報は減ってくるでしょう。

昔を振り返ってみて

もしかしたら私と同じような体験がある方もいらっしゃるかもしれません。

  • 寝ようとした時

布団に入ってから頭の中でフラッシュバックや不安がぐるぐる。

脳が覚醒状態になり寝つけない。

  • 目覚めた時

疲れが全く取れていないし、むしろ寝たことで疲労が増している。

寝ている間ずっと開いていたのではないかと思うほど眼精疲労がある。

  • 朝が苦手?

低血圧というわけではないのに朝全く起きれない。

(何度となく母と喧嘩しました)

起きて直ぐには食事が摂れない。

* 今ではHSP気質からくるもので全て繋がっていたんだと分かりました。


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました