HSP”緩急”と”楽観”

HSP

第102記事 

いつも読んでいただきありがとうございます。

“緩急”のバランス

皆さんは普段、

生活のスピードをどのように感じていますか?

例えば、

自分の歩く速度だったり、

自分の理想とする仕事スピード、

銀行や役所、病院などで

受付の人や他のお客さん・患者さんに求める速さです。

僕はHSPの傾向として

非HSPより速い人が多いのではないかと考えています。

因みにこの速さ

(緩急で言えば[急])

いざという時には

非常に高い効果を発揮するのですが、

常にそのスピード感でいると

疲弊を招いたり、

人間関係のズレを引き起こします。

※絶対ではないですが

『心当たりがあるな~』という方は

自身の生活の中に

緩急の[緩]を意識的に取り入れていくと良いと思います。

楽観的に

HSPは言われたことや

起きた出来事を

自分事として強く捉える傾向があるようです。

ニュースや刺激の強い描写で

メンタル的に影響を受けやすいのは

そういった傾向があるからなのでしょう。

HSPのあるあるでもよく出てくる

「近くで誰かが怒られていると自分も怒られているように感じる」

これもその傾向が関係していると思います。

もしそういった場面に遭遇したら、

矛先が自分ではない場合

(別の誰かや全体に対しての時)は

受け取り度合いを0%~20%くらいにして

楽観的な感覚で考えるとよいかもしれません。

自分に矛先が向いている場合でも

50%~80%くらいで受け止めれば

相手の[伝えたい度]は充分受信できていると思います。

心のダメージが残りそうな場合は

感受性が話していて伝わる人や、

HSPの人に話すことをお勧めします。


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • Bluesky

A.S.L高橋@HSP

(@mizugameza-hsp.bsky.social)

HSP関連投稿

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

■ HSPのイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

・HSP音楽ライブ

■ HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました