いつも読んでいただきありがとうございます。
今回は五感の中で【味覚】について書いてみました。
食品添加物
HSPには味覚が敏感な方もいて、
中には食事に食品添加物が入っていると
直ぐに分かるという方もいるようです。
現代の食事には
食品添加物が入っていることが多く、
味覚に敏感であるが故に悩むケースもあるようです。
刺激物
刺激物に関しては、
舌がピリピリしたり
体が重く感じたり
現れ方は様々なようです。
因みに僕は辛いものが苦手で、
その辛さが強いと苦味となって感じてしまいます。
(全てがHSPの反応ではないかもしれませんが)
唐辛子やタバスコはその類で,
自分からそれらを食事に添えることはありません。
又、わさびやからしも
辛さが他の素材の味を超えてしまい、
あまり食事の美味しさを感じることが出来なくなってしまいます。
※HSPは辛い物や刺激が強めの物を食べられないというわけではありません。
※HSPの方でも辛いのが好きな人も勿論います。
素敵なこと
お米をずっと噛んでいると甘くなったりしますが、
HSPは多くの人が感じらることのできない
素材の本当の味を数多く楽しむことが出来るかもしれません。
人によっては、
隠し味など料理に入っている食材を
的確に感じ取ることが出来たり、
その感受性を武器に
食品業界へ仕事の幅を広げられる可能性もあります。
敏感だからこそ
それが評価され、
求められる環境もあるかもしれませんね。
SNS
- X
■ 水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
(@mizugameza1990)
HSPイベント情報・考え方・経験
■ 高橋@HSP×心理カウンセラー
(@takahashi_hsp)
心理的捉え方・対処法
- インスタグラム
HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
(@mizugameza1990)
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
各種サイト
■ HSPのイベント
HSPイベントを毎週開催しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSP音楽ライブ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント