HSPは酸欠状態?

HSP

いつも読んでいただきありがとうございます。

ピンときたところから読んでみてください。

アンバランスになる

HSP気質は環境感受性が高く、

思考が深いと言われています。

このことから脳の活動には

より多くの酸素が必要であると考えられます。

又、HSPは傾向として

プレッシャーを感じやすかったり、

過集中になりやすいという面があります。

このことからは呼吸が浅くなり、

充分な酸素が取り込まれないと考えられます。

すると脳や体は

欲しているほどの酸素が供給されず、

バランスの悪い状態になると考えられます。

中田英寿

元サッカー日本代表「中田英寿」の特集を見たことがあります。

その番組では

中田英寿が日本代表の頃に考えていた

勝つ為の戦略について語られていました。

その戦略とは何か…?

それは相手に頭を使わせるというものでした。

トッププレーヤーと言えど

運動をしながら頭も使い、

且つ高いパフォーマンスを保つというのは至難の業です。

中田英寿は

運動と思考の両方で

相手プレーヤーの酸素消費を高め、

疲労感をより速くしスキを生じさせる。

そんな考えを持っていました。

人が

思考を巡らせるだけで酸素を使う

というのをよく知っている戦略だったと思います。

これはHSPの

何故『疲れやすい』と感じるのか?

のヒントになると僕は思います。

疲労を数値化

最近のスポーツ界では

血中酸素濃度が

選手の調子を判断する材料にもなっていて、

酸素・疲労・パフォーマンスの

関係性が科学的にも知られてきてます。

そしてこの血中酸素濃度は

一般の人も購入できる家庭用機器

スマートウォッチでも計れるようになってきています。

HSPは

自分の調子を見る客観的な方法として

一台持っておくのも良いのではないでしょうか。

酸素不足を和らげる

日常的に深い呼吸を意識したり、

自分に合った運動で

筋力や心肺機能を維持すれば酸欠状態も少し軽減ができます。

又、最近では

高濃度酸素カプセルに入って疲労回復を図る方法もあります。

ここ数年で

一般の人も利用出来るくらいのサービスになっているようです。

僕も非常に興味があるので、

疲労が溜まった時や

思考が過度になった時、

思考をクリアにしたい時は試してみようと思います。


SNS

  • X

水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

(@mizugameza1990)

HSPイベント情報・考え方・経験

高橋@HSP×心理カウンセラー

(takahashi_hsp)

心理的捉え方・対処法

  • Bluesky

A.S.L高橋@HSP

(@mizugameza-hsp.bsky.social)

HSP関連投稿

  • インスタグラム 

HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

(@mizugameza1990)

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

各種サイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週開催しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSP音楽ライブ

HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 \3,000円

最大3時間

※初回60分のみ¥1,500

コメント

タイトルとURLをコピーしました