Xカウンセリングポスト集

HSP

【10人いたら7〜8人は合わない】

HSPは人口の15〜20%

(2018年の論文では20〜30%と言われている)

の割合でいると言われています。

敢えてHSPと非HSPは相性が合いにくいと言うならば、

殆どの人が合わないということになります。

でもそれで良いのかなと僕は思っています。

寧ろそれが本来の姿なのかなと。

【心配はしてもいい】

心配することを抑え込んだり、

無理矢理浮かんでこないようにするのは相当難しいことです。

お勧めはそうするより、

心配をした時にそれをどう扱うのか、

どう自分の中で処理をするのかをブラッシュアップさせることです。

【意思は伝えてもいい】

自分の意思は

他者に伝えることが非常に重要です。

しかし、

HSPにとってはその難易度がとても高かったりします。

なぜなら多くの人にはリアルではない感情や、

意識下になりにくい事象が大半だからです。

なので伝える時は先ず、

自分や相手(周囲)の情報と事実を収集しましょう。

【スパッと帰ってもいい】

会社の飲み会や友人との予定など、

二次会・三次会と

行きたくないなと思ったら行かなくていいです。

予定も現地集合・現地解散でいいです。

自分の心の声を聞いて、

神経の昂りを落ち着ける一人の時間をしっかりと取るようにしましょう。

【実家が一番の安息の地ではなくてもいい】

家族(特に親)には、

一番自分のことを分かってほしいと

無意識的にもなりやすい相手です。

且つその家族と暮らす(暮らした)場所は

一番の安息の地であってほしいと

こちらも無意識的になりやすいです。

しかし、

実際にはそうならないことも十分にあり得ます。

【ゆっくり時間を使っていい】

メンタルが低調な時には

『早く元に戻らないと』と心が焦り、

それが行動にも表れたりします。

周りの視線が気になって早歩きになっていたり、

食事も速く食べていたり。

一個一個の行動を丁寧に行い、

自分を観察・分析することも心を整えるのに良い方法です。

【笑っていい】

メンタルが落ちていると、

『なんだか笑ってはいけないのではないか』

と感じてしまい、

感情を表に出さないようにしてしまうことがあります。

これは非常に勿体無いことです。

ダメージを受けないように環境を選ぶ必要はあるかもしれませんが、

感情は素直に出していくのがおすすめです。


SNS・カウンセリング

  • X(Twitter)

@mizugameza1990水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

HSP関連のポストをしています。

@takahashi_hsp高橋@HSP×心理カウンセラー

考え方・メンタリティについてポストします。

  • インスタグラム 

@mizugameza1990HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

■ HSPイベント

HSPイベントを毎週企画しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

・HSPラジオ

■ HSPカウンセリング

完全予約制

・zoom/電話/discord

60分 3,000円

最大3時間

※初回60分のみ1,500円

コメント

タイトルとURLをコピーしました