【○○べきと思ったらチャンス】
こうあるべき・そうすべきを
自分の思考の枠から取っ払いたいなら、
○○べきと思った時が一番のチャンスです。
その時が最も
○○べきではない世界線を考えられるタイミングでもあります。
「この世には○○べきが無い」
としたらその先の思考や行動も変わってきます。
【時間を取っていい】
HSPは
良い場面でも悪い場面でも
神経の昂りが強く、
落ち着くのにも時間がかかります。
(日常的な場面でも実は刺激を受けて、神経が昂っているということもあります)
なので
《一人で静かな時間》を積極的に作りましょう。
心理的にも
パフォーマンス的にも
良い影響に繋がると思います。
【変にやる事を作らない】
いわゆる
《何もしない時間》
が続くと罪悪感や焦り、
不安が襲ってきて何かやる事を無理に作ってしまったりします。
しかしそれは時に現実逃避にも近くなります。
(心が弱っている時は特に)
希望が持てなくて怖くなったりもしますが、
今自分に必要な事は何かを考えてみましょう。
【そんな時もある】
心がかなり落ちている時には
焼け石に水的なこともありますが、
思い描いた結果にならなかった時に
『そんな時もある。それでいい。大局を見ればむしろこれがいい』
と考えてみると
捉え方の前提が変わったりして良いです。
自分の中の枠も広がったりするのでお勧めです。
【自分の為にやればいい】
高い感受性によって気を遣ったり、
人知れず他者の危機を未然に回避してあげてたりすると、
自分のエネルギー消費が報われなかった時に
気持ちや体力が落ちてきます。
なので誰かの為にというよりは、
『自分の為に気力・体力を遣った』
と考えると良いでしょう。
【練習していい】
気質の傾向などからくる思考の癖や
生まれ育った環境で染みついたものは、
そう簡単には変わったりしません。
大人になってからでも練習をして、
元に戻ったり、
後戻りもしながら変化していけば良いです。
気力が湧いた時には日常を試験場にしてみましょう。
【劣等感を持ったっていい】
他者と比べて辛くなる。
肯定感が下がる。
こういう時って併せて自分責めをしてしまったりもします。
『他者を羨ましんでいる自分が嫌だ』
『素直に祝えない自分ってダメ』
もし無意識にこの様な思考になったらチャンスです。
自分のことや今の心の状況を分析してみましょう。
SNS・カウンセリング
- X(旧Twitter)
@mizugameza1990=水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
HSP関連のポストをしています。
@takahashi_hsp=高橋@HSP×心理カウンセラー
考え方・メンタリティについてポストします。
- インスタグラム
@mizugameza1990=HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
■ HSPイベント
HSPイベントを毎週企画しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSPラジオ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 3,000円
最大3時間
※初回60分のみ1,500円
コメント