《失敗はない、あるのはフィードバックだけ》
この考え方を初めて聞いた時、『いいな』と思いました。
一瞬『失敗(ミス)だ』と思ったとしても、
捉え方として元々失敗というのは無く
フィードバックがそこに発生するだけと思ったら、
いつもより早く立ち直れたり切り替えが出来る様な気がします。
【頼っていい】
「心」の問題は特に人を頼っていいです。
心は可視化しにくいもので
相談のし辛さや自分で何とかするもの
というようなイメージもあるかもしれません。
しかし、
見方によっては
一番ひとりでどうにもならないものでもあります。
予防という観点からも心をケアすることは重要だと思います。
【距離感】
人と人との心理の距離感は非常に難しいです。
基本お互いに見えないものなので
雲を掴むような感覚に近いかもしれません。
それを一生懸命相手に合わせていくとバランスも悪くなります。
人との心の距離は
遠くたって「ダメ」ということはないですし、
近付かなくたってそれも「有り」です。
【断っていい】
『嫌なら断ってもらって全然構わない』
『むしろ嫌々来てほしくない』
HSPの多くの人が
誘いや提案をした時に相手に思うことではないでしょうか。
そして多くの非HSPの人も
度合いは違えど同じ様に思っているようです。
最初は10回に1回断れたら成功くらいの気持ちで練習してみましょう!
【羨ましく思う】
人は不平等に強く反応する生き物です。
『誰かが得をしていて、自分は損をしている』
と感じる事は自然なことで
先ずは《羨ましく思ってもいい》そう捉えると良いでしょう。
次のステップは自分を知り、自分軸を発見していくことです。
【管理されなくてもいい】
いわゆる
管理者・管理職の下に就けば管理される側になります。
でも管理されるのが苦手な人も勿論います。
自分が管理される事を
「合わない」
「パフォーマンスが落ちる」
「億劫だ」
と感じるのであれば、
管理されない環境を探す(選ぶ)のも全然ありです。
SNS・カウンセリング
- X(旧Twitter)
@mizugameza1990=水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
HSP関連のポストをしています。
@takahashi_hsp=高橋@HSP×心理カウンセラー
考え方・メンタリティについてポストします。
- インスタグラム
@mizugameza1990=HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
ラフで前向きな言葉を使ってマイペースに記録を付けています。
各種サイト
■ HSPイベント
HSPイベントを毎週企画しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSPラジオ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 \3,000円
最大3時間
※初回60分のみ¥1,500
コメント