【相性で選んでいい】
自分が弱っている時は、
お医者さんやカウンセラーに合わせてしまって
良い関係性になれないことがあります。
もし、診断や相談をしに行った時に
『正論なんだけど、そうじゃないんだよな…』
と感じたら
その感覚を信じて他をあたってみるのも全然アリです。
【吐き出してもいい】
ネガティブな感情や、
嫌だと感じた経験も吐き出してOKです。
『聞かされた方は嫌だよな』
と考えるかもしれませんが、
自分の中だけで消化をするのは限界があります。
なので身体の外へ出してあげましょう。
吐き出す時のコツは
自分と気質が合う相手や環境を選ぶことです。
【自分を出せなくてもいい】
一人ひとり自分の出し方は違います。
それは先天的な気質の部分もあるし、
生まれ育った環境での後天的な部分もあります。
自分の出し方やそのコツ等も
なかなか教えてもらえるものでもありません。
自分を出すタイミングや
その度合いは自分の気分に従って大丈夫です。
【一人の時間を長く欲してもいい】
神経の昂りを落ち着ける為に、
一人の時間が長く必要な気質や心理状況等があります。
HSPもその一つです。
(世の中ではなかなか一人の時間を長く持つ事が叶いにくい面もありますが)
自分のペースを知り、
それに合ったスタイルを選ぶことが心身には重要なことです。
【気が向いたらでいい】
『お昼まで寝てないで、朝早く起きなきゃダメだ』の様に
、(メンタルが落ちている時は)
一般的に良いと言われていることからズレると
自責の念が強くなったりします。
そういう時は
心の声を聴くことに注力をしましょう。
『早く起きたい』
となったら挑戦すればいいです。
【不安は感じていい】
どんどん突き進んでいて、
不安なんて感じていなさそうな人を見ると羨ましくもなったりします。
ただ、そう見える人でも
やはり不安を感じることはあるでしょう。
不安は
《挑戦して切り拓く・静観して情報を収集・回避して安全を得る》
を選択し自分の心を知るチャンスでもあります。
【比べてもいい】
メンタルが落ちている時は
周囲と比較することを特にやってしまいがちです。
ただ、それは仕方のないことです。
他者との比較に気付いたら
自分にフォーカスする《自己分析》をやってあげましょう。
更にそこで出た答えに、
自分の心はどう反応しているのかを見てあげるのがお勧めです。
SNS・カウンセリング
- X(旧Twitter)
@mizugameza1990=水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》
HSP関連のポストをしています。
@takahashi_hsp=高橋@HSP×心理カウンセラー
考え方・メンタリティについてポストします。
- インスタグラム
@mizugameza1990=HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー
HSP関連投稿
※Threads @79,924,971
@kenjirun2121
ランニング記録
ラフで前向きな言葉を使ってマイペースに記録を付けています。
■ HSPイベント
HSPイベントを毎週企画しています。
・HSPzoom会
・HSPお散歩(雨天中止)
・HSPラジオ
■ HSPカウンセリング
完全予約制
・zoom/電話/discord
60分 3,000円
最大3時間
※初回60分のみ1,500円
コメント